嘗てはトライアル車新三種の神器と言われた
ディスク・ハイグリップタイヤ・60ノッチ
今や入門用にして2/3を標準装備(ディスク・タイヤ)
私が始めた一昔前では夢の様なスペック
物には裏表・陰陽が有ると思うので私の視点でみた良し悪しを書きたいと思います
悪い点
金額の割には良く出来た自転車で欠点を見つけるのが難しいのですが
敢て言えば良く言われてるフリーのノッチ数
今主流の108ノッチではペダルが9mmに1回掛るのに対しオリオンは53mmに1回と
160mm170mmの差はあれど約5倍の差
トライアル特有の漕いで戻すと言う技はやり難いかと思います
他はハンドルがヒマラヤの山羊ハンで垂れてる・ディスクがワイヤー引きでやや重い・・・・
上げればきりがないのですがそれは上級者から見た話しで初心者からみたら
全く気にならないし逆に気になりだしたころには大会の中級クラスで
表彰台の常連になる実力か着いてると思います
良い点
初心者に優しい乗車ポジションで乗り味が良い意味でマイルド且つ確り漕げる自転車
トライアルは跳んだり跳ねたりのイメージが強く最初からピョンピョンしがちですが(確かに楽しい)
基本はコグ事、それを会得するにも良きパートナーになると思います
重量は軽いか重いかと言われたら重い方ですが金額から見たら出来過ぎの重量だし
アルミフォーク・フレームと言うのもナウい(笑)
重量実測 : 10320g(+ペダル471g)
最後に
同じ障害物?競技車のMTBは3~4万から有りますが競技人口が少なく数が出ない
自転車トライアルでこの金額は高くないと思います
確かに初期投資は掛かるものの「玄関出たら趣味始まる」と言うくらい
手軽でどこでも楽しめる自転車トライアル
あなたもオリオンでLet's trial life
金額(税込)¥72000ー
※フリーを38ノッチ108ノッチに交換するお得なパーツケージも用意しております